★ 売切れの超人気公演チケットも確保します!
■ 音楽/オペラ・チケット1枚だけ の手配依頼でもOK!
■ 旅程作成依頼だけ でもOK!
■ 航空券・ホテル・鉄道チケット等の他、
現地日本語ガイド(空港送迎含む)・現地オプショナル・ツアーなどの
手配もうけたまわります!
『 オペラ・クラシック音楽 + ヨーロッパ 』 旅行のことなら−
”ヨーロッパ音楽個人旅行歴、40回超(※)”
旅程プランニング専門 の 東京クオリテリア《 旅のデザイン部門 》 へ!
◎お客様のご予算に合わせたベストな旅程を企画、提案します!
◎団体旅行/少人数のグループ旅行での各種視察旅行・海外出張なども、
国内中堅旅行会社(日本サッカー協会と緊密な関係)と連携した対応をいたします!
|
◆◆◆ ヨーロッパ便の運航状況、航空運賃など (2023.4.3現在) ◆◆◆
<例1> 羽田/ミュンヘン往復 LH(ルフトハンザ)利用 最安値料金:¥297,600
所要時間:14時間30分《直行便》
羽田出発日7/26、ミュンヘン出発日8/4 の場合
<例2> 羽田/ウィーン往復 NH(全日空)利用 最安値料金:¥249,200
所要時間:17時間50分《内、ミュンヘン乗換時間2時間15分》
羽田出発日6/20、ウィーン出発日6/30 の場合
|
★★★ 公演トピックス ★★★
【ウィーン国立歌劇場】ワグナー『パルジファル』(4月、K.F.フォークト)、『ローエングリン』(4月、P.ペグザーラ、C.ニールンド)、
『ラインの黄金』(6月、F.W.メスト指揮)、プッチーニ『蝶々夫人』(6月、S.ヨンチェヴァ、C.カストロノーヴォ)
【ドレスデン国立歌劇場】R.シュトラウス『ばらの騎士』(4月、C.ティーレマン指揮、C.ニールンド)、他『アラベラ』、
allリヒャルト・シュトラウス演奏会(「死と変容」他)、以上4月、『ニュルンベルグのマイスタージンガー』(5月)やマーラー
「第3」(5月、C.マイアー独唱)などもティーレマン指揮で充実
【バイエルン国立歌劇場】ワグナー『ローエングリン』(7月、K.F.フォークト)、ヴェルディ『ドン・カルロ』(7/E、C.カストロノーヴォ)
【ヴェローナ野外音楽祭】ヴェルディ『アイーダ』(6-7月の3公演にアンナ・ネトレプコ登場、『椿姫』も1公演)、プッチーニ
『トスカ』(S.ヨンチェヴァが8月に2公演、R.アラーニャは7月に1公演、V.グリゴーロが8月に2公演)、『蝶々夫人』
(M.J.シーリが9月に2公演)、J.D.フローレンス・P.ドミンゴ・J.カウフマンらスーパースターが各1回のリサイタル...など
超大物乱舞のVeronaの夏!
【ミラノ・スカラ座】ジョルダーノ『アンドレア・シェニエ』(5/Eの2公演が注目!J.カウフマンが2公演、S.ヨンチェヴァが
全7公演出演)
【ウィーン・フィル】バッハ「マタイ受難曲」(4月、F.W.メスト指揮で会場はウィーン・コンツェルトハウス)、J.フルシャ指揮
ショスタコーヴィッチ第5番なども気になる演奏
【ベルリン・フィル】マケラ指揮チャイコフスキー&ショスタコーヴィッチの各「第6」(4月)、K.ペトレンコ指揮『影のない女』(4月、
バーデンバーデン復活祭でも上演)、D.バレンボイム指揮E.ガランチャがソロのワグナー「ヴェーゼンドンクの歌」と
フランク交響曲、フォーレ「ペレアス」なども注目(6月)
【ザルツブルグ復活祭音楽祭】ホストがA.ネルソンス/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管によるワグナー『タンホイザー』が、題名役
J.カウフマン、ヴェーヌス役E.ガランチャも出演し最大の目玉!
【バーデンバーデン復活祭音楽祭】ホストがペトレンコ/ベルリン・フィルによるR.シュトラウス満載の音楽祭。『影のない女』
の他、「英雄の生涯」、「4つの最後の歌」(ソロ:D.ダムラウ)等、充実した内容
【ザルツブルグ聖霊降臨祭音楽祭】C.バルトリー総監督のグルック『オルフェオとエウリディーチェ』
【バイロイト音楽祭】ワグナー『ニーベルングの指輪』(4部作)はP.インキネン指揮、『ワルキューレ』のジークムント役でK.F.フォークト
が登場。その他演目は『パルジファル』『タンホイザー』(E.グバノヴァ(ヴェーヌス役))『さまよえるオランダ人』、
『トリスタントとイゾルデ』。
【ザルツブルグ(夏の)音楽祭】オペラ部門:C.バルトリー/グルック『オルフェオ...』は復活祭と同じ。注目は、
F.W.メスト指揮のヴェルディ『ファルスタッフ』(G.フィンリー、S.キーンリーサイド)(8月)と『マクベス』。 管弦楽部門:
ホスト・オケのウィーン・フィルによるティーレマン指揮・ブラームス「ドイツ・レクィエム」、R.ムーティー指揮・ブルックナー「第7」、
F.W.メスト指揮・R.シュトラウス「メラモルフォーゼン」&「ツァラツストラ」、さらにJ.フルシャ指揮・ドボルザーク「第8」。
招待公演では、ペトレンコ/ベルリン・フィル「英雄の生涯」(よりも)ブラームス「ハイドン変奏曲」+シェンーベルグ
「管弦楽の為の変奏曲」+ベートヴェン「第8」の方が楽しめそう。他にA.ネルソンス/ボストン響・ストラヴィンスキー
「ペトルーシカ」あたりか。
【ルツェルン(夏の)音楽祭】K.マケラ/オスロ・フィルによるマーラー「第4」+シベリウス「第7」+ワグナー「トリスタン...愛と死」と
派手なユジャ・ワン登場のラヴェルのピアノ協奏曲から2曲。他にはペトレンコ/ベルリン・フィル、フルシャ/ウィーン・フィルの演目は
ザルツブルグ夏と同じ。
|
【 9つのメニュー 】
【 送客実績と旅行費用(例)】 ⇒
  
<左から>: (1)ワグナー歌劇《タンホイザー》が初演されたドレスデン・ゼンパーオーパの真冬の偉容、 (2)夏のヴェローナ野外劇場における
ヴェルディ歌劇《アイーダ》:夜10時過ぎてもこの明るさ!、 (3)ウィーン・フィル本拠地ムジークフェライン、 (4)何の変哲もない外観のミラノ・スカラ座
【ワグナー:歌劇「タンホイザー」《序曲》】 クリック!⇒★ 【ヴェルディ:歌劇「アイーダ」《凱旋行進曲》】 クリック!⇒★
《 五感全開の旅へ! 》
.... 古色蒼然としたチェンバロの音色、ストラディヴァリウスの質感、フレスコ画の色彩、
寺院の回廊に響く足音、 そして魂を激しく揺さぶる音楽の感動 .....
●オーダーメイド旅行で、自分だけのこだわりの本場の音楽鑑賞を!
●オーダーメイドの音楽の旅は、『 クラシック音楽 + ヨーロッパ個人旅行 』の
スペシャリスト、東京クオリテリア《 旅のデザイン部門 》 へ!
●旅程にメリハリをつけると旅費を抑えることができます!
●旅程のポイントを押さえた旅の企画(プランニング)&手配が、他の旅行会社にはない
【 東京クオリテリア 】最大の特長です!
●記憶に残る感動の”旅のストーリー”を提案します! お気軽にご相談ください!
◆ 「オーダーメイド旅行」は、パッケージ・ツアーとは異なり、お客様のご要望をお聞きして弊社が旅程案を
企画し、お客様とのコンサルティングを通して最終的な旅程の作成、各種手配を行うものです。 ◆
|
《 お客様の旅行例 》
●7月下旬からの時期を狙った「バイロイト+バイエルン」2歌劇場
でのワグナー・オペラ鑑賞ツアー
●ウィリアム・テル野外劇鑑賞とスイス登山鉄道の旅(夏)
●ベルリン/ドレスデン/プラハ/ウィーンの”黄金のルート”を鉄道で巡る
オーケストラ・コンサート三昧の旅
●「ウィーン+プラハ」のモーツァルト音楽旅行(春と秋)
●マドリッド、バルセロナの”食”とオペラの旅
●「ザルツブルグ+ルツェルン」夏の音楽祭とスイス登山鉄道の旅
●グリーグの故郷ベルゲンとフィヨルド観光
●ライプツィヒ、アイゼナッハ、ケーテンなどを巡るバッハの旅
●「ワルシャワ+パリ」or「スペイン・マヨルカ島+仏中部ノアン」
のショパン追憶の旅
●ミラノ、フィレンツェ、ヴェネチア等北イタリアのヴェルディ・
オペラ鑑賞旅行
●室内楽を中心としたベルリン音楽祭+ボン・ベートーヴェン音楽祭
を回る初秋のドイツの旅 etc.
●シベリウスの旋律を体感する祖国フィンランド、冬の旅
|
=== 今年も海外旅行は、ヨーロッパへ! ===配布用チラシ
♪♪♪ 夏の音楽祭、オペラ、コンサート、そして、好きな歌劇場、コンサートホール、野外劇場、
さらには作曲家・指揮者・オーケストラ・オペラ歌手・ピアニスト・ヴァイオリニスト ...
★★★ 『 お好みの音楽ジャンル 』 と 『 ご旅行期間 』から
《 最短1日 》 で” 感動的な”旅程を企画(プランニング)します ★★★
●海外クラシック音楽自由旅行歴40回超の経験と
地理・鉄道/航空時刻の詳しさが、それを可能にします!
■ このホームページの旅行形態は、オーダーメイドの《オペラ・クラシック音楽鑑賞》個人(自由)旅行です。
|
  
<左から>: (1)ショパン「舟歌」が聞こえて来そうな昼下がりのヴェネチア運河。同時にデカダンス漂うマーラーの有名な
「アダージェット」の世界も。 (2)ミラノ・スカラ座開演前の風景、 (3)エンリコ・カルーソーとマリア・カラス(スカラ座博物館)、
(4)スペインでマドリッド・テアトロ・レアルと上演水準を競うバルセロナ・テアトロ・リセウ、その内部を紹介したポスター
【ヴェルディ:歌劇「椿姫」《第一幕》】 ココをクリック!⇒ ★
【マーラー:交響曲第5番 第4楽章 アダージェット】 ココをクリック!⇒ ★
(※)《 ノスタルジア −旅の断章− 》
−1983年当時、旧西ベルリンへのルート; 空路は、西ドイツ本土からの就航機が第2次大戦・戦勝国の
NationalFlagCarrier 3社のみでした。"今は亡き"米パンナム、英BritishAirways、仏AirFrance。
(西ドイツ・ルフトハンザ航空就航はまだ数年先で、ハンブルグからパンナムに乗るも、空港には機関銃を構えた
西ドイツ兵がいた時代です)一方、陸路も、パリ発モスクワ行き夜行寝台列車等、「陸の孤島」西ベルリン
Zoo駅までは西ドイツ国境から車内で通過ビザが発行され東ドイツ領内non-stopでした。この緊張下の
ベルリンで聴くベルリン・フィルの音艶、機動性と重量感あるブラームス、ベートヴェン、もう病み付きのBravo!連発
でしたね。以来、地図・鉄道・航空時刻表を駆使した30年超のクラシック音楽個人旅行が続いてます。 −
|
  
<左から>: (1)ショパンの肖像画、 (2)作曲家の切手(左上から時計回りにベルリオーズ、マーラー、ブルックナー、ブラームス)、
(3)バッハのレリーフ(ドイツ・ケーテン城):”母国よ、彼を誇れ、彼の価値を誇れ”と。 (4)メンデルスゾーン肖像画
(ライプツィヒ・ゲヴァントハウスのフォワイエにて):忘れ去られていたバッハを世に広め、オーケストラ・コンサートを大衆化した作曲家だ。
♪一般的なパッケージ・ツアー、団体旅行では満足できないあなたに!
【 東京クオリテリア <<旅のデザイン部門>> 】のオーダーメイド旅行で!
:
♪30年の海外旅行経験から、お客様の旅程にメリハリのあるプランを提案し、
旅行費用・予算を抑えたオーダーメイド個人旅行を企画します。
:
♪イタリア、ドイツ、オーストリアetc.本場ヨーロッパのクラシック音楽・オペラ・音楽祭の終演後の
余韻も想い出に残るような、記念にもなる個性的な”旅のストーリー”を企画いたします。
:
♪夜はコンサート・オペラ鑑賞、昼は世界遺産・美術館巡り、季節の訪れを告げる各地の
お祭り・カーニバル参加、グルメなど、お客様の日程に合う魅力的な旅程を提案いたします。
:
♪1都市程度の滞在型・短期間の女性一人旅、ご夫婦の記念旅行であっても、古城ホテルや
豪華個室のある鉄道、客船を利用する等、お目当ての音楽会、オペラ鑑賞と共にメリハリ
のある自分だけの”一点豪華主義”のこだわりの旅行をプランニングいたします。
:
♪海外音楽会チケット・航空券・鉄道チケット・ホテル等の他、
空港送迎、現地通訳ガイド等の各種手配もいたします。
|
海外クラシック音楽自由旅行歴40回超の【東京クオリテリア】にご相談下さい!
【 9つのメニュー 】
◆ 配布用チラシもご覧下さい!
♪ 音楽チケット購入実績・経験のあるヨーロッパ、北米の都市 ♪
【ドイツ】バイロイト、ベルリン、ライプツィヒ、ドレスデン、ミュンヘン、ニュルンベルグ、フランクフルト、シュトゥトガルト、
バーデン・バーデン、ハンブルグ、ケルン、デュッセルドルフ、ボン 【オーストリア】ウィーン、ザルツブルグ、リンツ
【イタリア】ミラノ、ヴェネチア、ヴェローナ、フィレンツェ、ボローニャ、トーレ・デル・ラーゴ、ペーザロ、ローマ、ナポリ
【スペイン】バルセロナ、マドリッド、パルマ・デ・マヨルカ 【スイス】ルツェルン、チューリッヒ、インターラーケン、モントルー/ヴヴェイ
【イギリス】ロンドン 【フランス】パリ、オランジュ 【アイルランド】ダブリン 【オランダ】アムステルダム 【ベルギー】ブリュッセル
【チェコ】プラハ 【ハンガリー】ブダペスト 【ポーランド】ワルシャワ 【フィンランド】ヘルシンキ、ラハティ
【アメリカ】ニューヨーク、シカゴ、クリーブランド、ボストン、フィラデルフィア、ワシントンD.C.、ボルチモア、ロサンゼルス
【カナダ】モントリオール
|
◆<東京クオリテリア>お客様の訪問都市(国) 人気TOP5
(滞在日数ベース、2018年4月現在までの累計)
第1位:ウィーン(オーストリア)20%、第2位:ミラノ(イタリア)14%、第3位:バイロイト(ドイツ)13%、
第4位:ミュンヘン(ドイツ)11%、第5位:ザルツブルグ(オーストリア)10% ⇒ TOP5で全体の68%!
◆<東京クオリテリア>お客様のヨーロッパ訪問音楽会演目 人気作曲家TOP5
(2018年4月現在までのメインプログラムでの累計)
第1位:ワグナー17%、第2位:ヴェルディ11%、第3位:プッチーニ9%、
第4位:モーツァルト8%、第5位:ベートーヴェン7% ⇒ オペラ、特に最近ワグナーの件数が急上昇!
|
 
2011.5.15 マーラー没後100年祈念ベルリン・フィル演奏会(マーラー第10)、ピアノ独奏(モーツァルト)はポリーニ<左>、
2012.10.30 アバドのミラノ・スカラ座復帰演奏会(マーラー第6)、バレンボイムを
ピアノ独奏に迎える(ショパン・ピアノ協奏曲第1)<中>
ワグナー最期の家(ヴェネツィア)没年月日:1883年2月13日<右> ヴェネチアで最期を迎える芸術家は多い。
【モーツァルト:レクィエム 〜キリエ・フーガ】 ココをクリック!⇒ ★
■■■ ヨーロッパの主な音楽祭 ■■■
【ドイツ】
●バイロイト音楽祭(バイロイト、7/E-8/E)、●ミュンヘン・オペラ・フェスティバル(ミュンヘン、6/E-7/E)、
●ベルリン芸術週間(ベルリン、8/E-9/M)、●ベートーヴェン・フェスティバル(ボン、9/B-10/B)、
●イースター(復活祭)音楽祭(バーデン・バーデン(2013年から)、3/E-4/M)、
●バッハ音楽祭(ライプツィヒ、6/M)、●ルール・ピアノ音楽祭(ルール地方各都市、4/E-7/B) 他
【オーストリア】
●ザルツブルグ音楽祭(ザルツブルグ、7/E-8/E)、●ウィーン芸術週間(ウィーン、5/B-6/M)、
●イースター(復活祭)音楽祭(ザルツブルグ、3/E-4/M)、●国際モーツァルト週間(ザルツブルグ、1/E)、
●ブレゲンツ音楽祭(ブレゲンツ、7/M-8/M)、●ブルックナー音楽祭(リンツ、9/M-10/B)、
●聖霊降臨祭音楽祭(ザルツブルグ、5/M-6/B) 他
【イタリア】
●ヴェローナ・野外オペラ・フェスティバル(ヴェローナ、6/E-8/E)、●フィレンツェ五月祭(フィレンツェ、5/B-6/M)、
●ロッシーニ・オペラ・フェスティバル(ペーザロ、8/B-8/E)、●ミラノ・ムジカ(ミラノ、10/B-11/B)、
●夏のカラカラ野外劇場オペラ(ローマ、7/B-8/B)、●ヴェルディ・フェスティバル(パルマ、10/B-10/E)
●プッチーニ・フェスティバル(トーレ・デル・ラーゴ、7/M-8/M) 他
【スイス、スペイン】
●ルツェルン音楽祭(ルツェルン、8/M-9/M)、●9月音楽祭(モントルー、8/E-9/M)
●ショパン・フェスティバル(バルデモサ(マヨルカ島)、8月・日曜日) 他
【フランス、イギリス】
●エクス・アン・プロヴァンス(エクス・アン・プロヴァンス、7/B-7/E)、●オランジュ音楽祭(アヴィニョン郊外オランジュ、7/B-8/B)、
●グラインドボーン・オペラ・フェスティバル(ロンドン南部ルイス、5/E-8/E)、●PROMS(ロンドン、7/E-9/M) 他
【チェコ、ハンガリー、ルーマニア、ポーランド】
●プラハの春音楽祭(プラハ、5/M-6/B)、●ドボルザーク音楽祭(プラハ、9/B)
●ブダペスト・スプリング・フェスティバル(ブダペスト、3/M-4/B)
●ジョルジェ・エネスク音楽祭(ブカレスト、奇数年の9/B-9/M)
●「ショパンと彼のヨーロッパ」音楽祭(ワルシャワ、8/M-8/E) 他
【フィンランド】
●シベリウス音楽祭(ラハティ、9/B)、サヴォンリンナ・オペラ・フェスティバル(サヴォンリンナ、7/B-7/E)
|
 
(左)ストラヴィンスキー『春の祭典』のLPレコードのジャケットと作曲家の写真。
演奏は、私の愛聴盤である昨年亡くなったコリン・デービス指揮、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団。
オケはさすが第一級のレベル、特にロシアの大地を引き裂くような金管群の馬力と音の鋭利な光沢!
2013年はこの曲の初演100年目でした。5月29日、パリ・シャンゼリゼ劇場でのこと。
(中央)ストラヴィンスキー夫妻の墓(サン・ミケーレ島(ヴェネチア))
(右)ロシア・バレエ創始者ディアギレフもヴェネチアに眠る。
 パンフレット
ベルリン・フィルハーモニー音楽堂オープニング・コンサートの風景
1963年10月15日、カラヤンの指揮でベートーヴェン交響曲第9番が演奏された。
旅程にメリハリをつけ旅費を抑えたオーダーメイド旅行を企画・提案します!
それが、クラシック音楽鑑賞旅行を得意とする《東京クオリテリア》の最大の特長です!
|
TOKYO QUALITERIA 東京クオリテリア《旅のデザイン部門》 TOKYO QUALITERIA 東京クオリテリア《旅のデザイン部門》 TOKYO QUALITERIA
♪ 北欧フィンランドの作曲家シベリウス.......
2017年は祖国フィンランド独立100周年、
独立記念日の12月6日とシベリウス誕生日の12月8日を中心に
オーケストラ+合唱で『フィンランディア』が高らかに奏でられることでしょう!
●フィンランド(ヘルシンキ、ヤルヴェンパー、ハーメリンナ、ラハティ)とロシア(サンクト・ペテルブルグ、モスクワ)を
鉄道で巡る音楽の旅も魅力的ですね!
|
  
左から: (1)ベルリン・フィルハーモニー・ホールに貼られたシベリウスのポスター(2015年2月)、(2)森と湖の国フィンランドの夕暮れ(シベリウス音楽の原風景)
+オズモ・ヴァンスカ指揮ラハティ交響楽団の演奏会チケット+シベリウス夫妻の切手、(3)生誕150年を祝うラハティのシベリウス・ホールでの
開催ポスター、(4)ヤルヴェンパーのアイノラ荘裏手のシベリウス夫妻のお墓
【シベリウス:ヴァイオリン協奏曲】 ココをクリック!⇒ ★
【シベリウス:交響詩「タピオラ」】 ココをクリック!⇒ ★
『 クラシック音楽 + ヨーロッパ個人旅行 』のスペシャリスト!
自分だけのこだわりの音楽鑑賞ツアーは、オーダーメイド旅行で実現できます!
旅程にメリハリをつけると、旅費を抑えることができます!
お客様の旅程のポイントを押えた旅行の企画・各種手配が
他の旅行会社にはない東京クオリテリア《 旅のデザイン部門 》の最大の特長です!
★イタリア・オペラ鑑賞の旅、ウィーン/プラハでのクラシック音楽コンサートの旅、....
バイロイト/ザルツブルグ/ルツェルン夏の音楽祭の旅、....
これが人気TOP3の音楽個人旅行のようです。
...東京クオリテリア 《 旅のデザイン部門 》 ホームページ ...
===============================================
ウィーン・フィル 舞踏会 格式 セレブ 国立歌劇場 オペラ座 ベルリン 演奏会 東京クオリテリア 旅のデザイン部門 TOKYO QUALITERIA ヨーロッパ・クラシック音楽旅行 個人旅行 手配旅行 ご夫婦 音楽ツアー 音楽鑑賞 ヨーロッパ 自由旅行 オーダーメイド旅行 旅行費用 旅行代金 フリープラン型 クラシック音楽 鑑賞旅行 鑑賞ツアー 1都市滞在型 バイロイト ミュンヘン PROMS ロンドン プラシド ドミンゴ 小澤征爾 アルゲリッチ ルガーノ
クラシック音楽 コンサート オペラ 音楽祭 ニューイヤー コンサート アマチュア合唱団 研修旅行 バッハ ライプツィヒ ライプチヒ ブルックナー リンツ郊外 聖フローリアン修道院 視察旅行 企業
ミラノ スカラ座 ヴェルディ プッチーニ
バイロイト ワグナー パルジファル トリスタンとイゾルデ ニュールンベルグのマイスタージンガー ローエングリン ワルキューレ ミュンヘン オペラ カウフマン ワグナー ニーベルングの指環 フェスティバル オーケストラ 演奏会 旅行コンサルティング プランニング 専門 旅行歴 JTB パッケージ商品 パセオ paseo 旅行代金 ヴェネツィア ヴェネチア 東京クオリテリア 旅のデザイン部門 難波洋一 ハンブルグ ブルックナー フィレンツェ パルマ ミラノ トリノ ローマ ボローニャ ブラームス シベリウス フィンランディア フィンランド独立 記念 100年
神奈川県 藤沢市 旅行コンサルティング オーケストラ アメリカ 舞踏会 格式 セレブ 国立歌劇場 オペラ座 ヨーロッパ 欧州 イタリア ミラノ スカラ座 オペラ ウィーン ベルリン パリ ショパン ドビュッシー ピアノ リサイタル バッハ 合唱団 モーツァルト ベートーヴェン マーラー 墓参り ヴェルディ プッチーニ ロッシーニ ルツェルン スイス ザルツブルグ リンツ 芸術週間 東京クオリテリア 個人旅行 ニューイヤー コンサート アイーダ 椿姫 指環 ラインの黄金 ワルキューレ ジークフリート 神々の黄昏 タンホイザー パルジファル さまよえるオランダ人 リゴレット
パセオ paseo パッケージ パック旅行 JTB フリープラン型 パッケージ旅行 ヨーロッパ 音楽旅行 音楽鑑賞 チラシ 東京クオリテリア 旅のデザイン部門 難波 洋一 旅行コンサルティング 旅行代金 旅行費用 旅費 安い 格安航空券
カラヤン アンナ・ネトレプコ ヨナス・カウフマン レオ・ヌッチ プラシド・ドミンゴ ソニア・ヨンチェヴァ マリア・カラス
クリスチャン・ティーレマン カラヤン フルトヴェングラー トスカニーニ スカラ座 バロック オペラ モンテヴェルディ 生家 博物館 最後の晩餐
オーケストラ ピアノ ヴァイオリン リサイタル 演奏会 合唱曲目 ソプラノ 声楽 オペラ オーケストラ ピアノ コンサート 音楽祭 夏の フェスティバル 欧州 ヨーロッパ ツアー ご夫婦 オペラ 三昧 ソプラノ 歌手 TOKYO QUALITERIA ヴェルディ オペラ 歌劇場 TOKYO QUALITERIA 難波 洋一 オーストラリア ヴェロナ 野外 オペラ プッチーニ カラカラ ローマ 歌劇場 マリア・カラス 東京 新国立劇場 東京文化会館 NHKホール ニュールンベルグのマイスタージンガー 楽劇 新演出
燃油サーチャージ ニューヨーク 羽田 格安ツアー 団体 グループ 海外投資 視察旅行 女子旅 パリ 鉄道 燃油サーチャージ 小澤征爾 バイロイト 復活祭 イースター 聖霊降臨祭 音楽祭 ザルツブルグ バーデンバーデン バイロイト ショパン アルゲリッチ ルガーノ ライン ピアノ ポリーニ ユジャ・ワン ポゴレリッチ ホロヴィッツ ホロビッツ アルトゥーロ トスカニーニ エクス・アン・プロヴァンス オーランジュ トーレ・デル・ラーゴ
ザルツブルグとバイロイト ミュンヘンとバイロイト ミュンヘン ライプチヒ ライプツィヒ ドレスデン キリル ペトレンコ ティーレマン サイモン ラトル ワイン コンクール 作曲家 墓地 生家 ゆかりの地 マーラー ブルックナー ヴィヴァルディ ビバルディ ソプラノ テノール テナー 定期演奏会 定期公演
車椅子 車イス 車いす 高齢者 要介護 旅行 介護士 介護福祉士 外出 サポート 同伴 同行 アシスト ベニス ヴェニス ヴェネチア カーニバル レガッタ ストリーカ ビエンナーレ ニューヨーク メトロポリタン劇場 ドイツ オーバーアマガウ キリスト 受難劇 ショパン コンクール ウィーン 舞踏会 社交 オペラ座 舞踏会
Judaism Jew ancient Israel God Japan shinto shrine emperor foreign independent tour ancient history hebrew Jewish ark
|